2019年03月13日

ホッ♪と宮古島

はじめまして
cocomico  木戸です。


今回は、私の大好きな宮古島ハートを案内しますね!




皆さんは宮古島に
行ったことがありますか?

宮古島には橋で行ける島が4島あります。
橋から見渡せば
優しい光でキラキラしている海面。
空から降り注ぐ光。
癒されますぴかぴか(新しい)

素敵な景色を見ながら
橋を渡った先には島其々の
美しい浜が沢山あります。

空と海と山
IMG_3204.jpg


きっと、ここっ!って言う
安らぐ場所が見つかるはず



私のお気に入りの浜は
来間島(写真の浜です)

なんだかホッとできる場所なんです。


まだまだ沢山の浜があるので
空、うみ、風を感じながら
一緒に【浜探し】しませんかぴかぴか(新しい)


もちろん
もずく採りも体験してもらいますよてれてれ

楽しい遠足なので
人数は限られてますが
日程は5月後半を予定しています。




宮古島体験の概要はこちらから


採れたてのもすぐは本当に美味しくて
歯ごたえバツグンハート
8D98F529-2B4E-4826-B507-287B0E4FB449.jpegE5F74116-E66A-4B90-A1AC-F573D6EE8599.jpeg
【お知らせの最新記事】
posted by cocomico at 07:50| Comment(0) | お知らせ

2019年03月11日

春は緑です!

薬膳指導認定講師の前田泰子です。

旬のブロッコリー
たくさん食べていますか?

食材は「 緑(青)・赤・黄・白・黒」の
五色(ごしょく)に分類され、
それぞれに違う働きがあるとされています。

春に食べると良いと言われている
「緑 (青)」の食材には、
春菊・セリ・菜の花・など
いろいろな食材がありますが、

今日の薬膳メモは緑黄色野菜のブロッコリー
31A2CEA6-F849-456B-9208-1BC863671D34.jpeg
食卓にブロッコリーがあると、
彩りになりますよね。
この季節は毎日のように
ブロッコリーが食卓にのぼります。

ブロッコリー
免疫力が高い! 抗酸化力も高い!
がん予防や生活習慣病の予防にも役立ちますよ。

さらに、
内臓の働きを高めて、
消化や吸収を促進してくれるので、
お子さんやご年配の方にもおすすめの食材です。


ブロッコリーの茎の部分を捨てていませんか?
もったいないですよ!

皮をむいて調理すると甘くてとっても美味しいです♪
炒め物やスープに入れてくださいね。

先日、ブロッコリーの茎を
ぬか床にポンと入れてみたら…

カリッカリッとした触感(^^♪
ほんのりとした甘み。
とても美味しい。
411A7A7B-BE32-449F-9E1E-8F97C480FFBC.jpeg
我が家の定番になりそうです。

今が旬のブロッコリーをたくさん食べてくださいね。
posted by cocomico at 22:00| Comment(0) | 日記

2019年03月09日

酢の物のチカラ

薬膳指導認定講師の前田泰子です。

今日の薬膳メモは酢のチカラ

夕食にキュウリとワカメの酢の物を作りました。
sunomono.jpg

先日 冨金原伸伍先生のお料理教室で
教えていただいた土佐酢を使いました。
簡単便利!

出汁がきいて、まろやかな酸っぱさで
とっても美味しかったです。


美肌にもつながるので、
毎日、酢の物やラッキョウ漬け・新生姜の甘酢漬け
などの酢の物を食べるようにしています。

ラッキョウ漬けや、新生姜の甘酢漬けも
毎年5・6月に作ったものを
1年で食べきります。

!(^^)!まとめて作って1年間食べられる!
おかずの少ないときにも助かる保存食です♪

作り置きって便利黒ハート
主婦の味方ですね〜

☆薬膳では☆

体を
冷やす「陰」(いん)の食材と
温める「陽」(よう)の食材があります。

キュウリやワカメは
体を冷やす食材ですが、
まだ肌寒いこの時期には

体を温めてくれる
と生姜を入ると
冷え過ぎを防いでくれます。


梅干しを見ただけで唾液が
ジュワッと
出た経験がある人もいると思います

すっぱいものを食べると
唾液がたくさん出て
消化や吸収が高まります。

食欲のないときは
酢の物を先に食べると
食がすすみますよ。

また、「スジメ(酢締め)」という
調理法があります。

の持つ
引き締め作用は、
出血を止めたり、
汗の出すぎを抑制したり、
殺菌もしてくれます。

お寿司に生姜の甘酢漬けが
添えられているのは、
お刺身を殺菌したり
冷えを防いだりする効果もあるからです。

昔から伝えられていることは
理にかなっていますね〜

やっぱりのチカラはすごいなぁ

IMG_3154.jpg
モズク酢もおいしいですよね〜
宮古島で採ったばかりぴちぴち
モズクの写真です。

宮古島ツアーでは
「モズク採り体験」もありますよ。
後日 詳細をお知らせしますので
しばらくお待ちくださいね。
posted by cocomico at 11:01| Comment(0) | 泰子の薬膳メモ